トップページ

  • HOME »
  • トップページ

DC(確定拠出年金)の時代がやってきました!

2016年5月に『改正確定拠出年金法』が衆議院において可決成立し、平成29年1月から個人型確定拠出年金の制度が拡充されることになりました。

老後の生活をまかなうための資金準備に関し、公的年金のみに頼るのではなく『自助努力による資産形成』を真剣に考える時代の到来です。

fuukei_kickoff

一般社団法人確定拠出年金教育支援協会は『確定拠出年金制度(DC)の普及と投資教育の支援』を通じて、より良い社会づくりに貢献します。

最も有利なのに、最も案内されてこなかった確定拠出年金(DC)制度

公的年金の目減りが今後避けられない中、『各自が「自助努力」で老後資金の上乗せを作ってください!』そんな国からのメッセージ、受け止めていますか?

2014年1月から始まった“NISA”(少額投資非課税制度)

2016年4月から始まった“ジュニアNISA”(未成年者少額投資非課税制度)

そして、2017年1月から改正確定拠出年金法が施行され、今まで加入できなかった主婦・公務員の加入が解禁となります。

着々と「じぶん年金づくり」を支える環境が整ってきておりますが、それは裏を返せば「じぶん年金づくりをしてください!」という、国からの強烈なメッセージとも受け取れます。

確定拠出年金は2001年に法案が成立し、同年10月からスタートした私的年金制度ですが、公的年金の不足分を補完する上では最も合理的かつ有利な制度と言えます。

確定拠出年金(DC)とは・・・

しかし、残念ながらまだ十分に普及していると言える状況にはありません。

kigyou_kanyusha

kojin_kanyusha

dounyukigyou

企業型・個人型の加入者数、企業型の導入企業数ともに2001年の施行開始以来、順調に右肩上がりで推移しているものの、個人型の加入者数は27万人弱で、加入対象者のわずか0.6%しかメリットを享受していません。

企業型には23,000社以上が加入しているものの、日本全体でみると導入している企業はまだ1%にも達しておらず、日本の経済を下から支える「中小・零細企業」には、 まったく普及していない」と言っても過言ではない状況です。

今まで案内すらされてこなかった、だからどんなメリットがあるかもわからなかった、一人でも多くのそんな方々に正しい情報をお伝えしていくのが私たちの役割であると考えています。

PAGETOP
Copyright © 一般社団法人DCコンサルタント協会 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.